「ネタ落ち」が許せるとき、許せない時。


「彼」のことには直接触れない。受験の結果が出るまで発言を控えろと言った以上、こちらもある程度は発言を控えるのが礼儀であると思うのだ。


少し昔の話をしよう。


2003年ごろ、「2chに超反対!2chは最低!まゆのホムペ 」というホームページがあった。


ログが残っていないので正確ではないが、自称14歳の少女「まゆ」が「友達のサイトが2ちゃんねらーに荒らされた」「2ちゃんねらーは全員犯罪者」と書き連ねたのである。このサイトに2ちゃんねらーが乱入し、併設されていた掲示板はマジレスと煽りとAA爆撃で大混乱に陥った。


いや、実は僕はその祭りに加わっていたのである。


そのとき、2ちゃんねる陣営によって特設のチャット会場が設けられた。興味半分で顔を出してみたところ、「2ちゃんねらーは全員犯罪者」という表現を2ちゃんねらーに対する名誉毀損で告発できないかという主張*1が飛び出していた。


それが伝わったのか伝わらなかったのかは知らないが、一週間もしないうちにサイトに釣り宣言が出た。サイトの本当の管理人は、実は14歳少女ではなく、男なのだと名乗った。多くの2ちゃんねらーは釣られたと悔しがり、とりあえず祭りは終わった*2


さて、こうした「ネタ落ち」を許せるひとつの要素は、自らの人格を賭して議論に加わったか否かではないか。


この場合で言うと、「2ちゃんねらーは全員犯罪者」という表現があまりにも荒唐無稽である。また多くの人間には、少なくとも自分は犯罪者ではないという確信があったろう。それゆえに「まゆ」に対する反論は激烈を極めたが、反論者の全人格を賭した議論、というほどのものにはならなかったように思う。釣り宣言が出るまで態度としての「真摯さ」を保っていた人間は少なからずいたが、それと議論に人格を賭けるということは違う。だからこそ「釣り宣言」で終わることができた。


しかしこのとき、少数だが釣り宣言が出たあとも「ネタでも名誉毀損は成立する」云々と息巻いていた奴がいた。たぶんその人は「2ちゃんねらーは全員犯罪者」という表現に、人格を傷つけられるような思いをしたのだろう。(まぁ、この場合に限って言えば、2chアイデンティティの大部分を占めている人ってどうよ、と思うが。)


「ネタ落ち」を許した人はそもそも議論に人格を賭していない。人格を賭した人が、本当に怒るのだと思う。


【本件とはあまり関係がないURL】

*1:事後に調べてみたところ、個人を特定した表現でなければ名誉毀損は成立しないことが分かった

*2:その後「(釣り宣言は)誰かが私のパスワードを奪って勝手に書き込きこまれたんです」と称して、その14歳少女を名乗る新たなサイトが出現したらしい。その流れはフォローしていない